48歳。気になり始めた額のシワと、右側の前頭部に現れた一本の白髪(笑)
以前の投稿でもお伝えしていますが、私は基本的に左側の前頭部分にしか白髪が出ないんです。なのに、急に右側にも現れ始めました。これは…
そこで最近ふと思ったのは、これって単なる「老化現象」ではなく、もしかしたら私の体からのメッセージなんじゃないかということ。
日頃の身体の姿勢や表情癖、栄養バランスを見直すことはもちろんですが、少し違う角度から考えてみると、心のバランスが崩れていたり、エネルギーの流れが乱れているのかもしれません。
右側は男性性や行動力、左側は女性性や受容力を象徴するとも言われていますが、もしかしたら右側に現れる変化は、私の生き方やエネルギーの流れを反映しているのかもしれません。
そこで、右側の頭皮をマッサージをしてみたところ、右側の前頭部が驚くほど凝っていて痛みを感じました!
血流が滞ることで、シワや白髪、さらにはエネルギーの停滞につながることを深く実感。
今回は、血行促進だけでなく、心と体、エネルギーの流れまで整える超簡単なブラッシング方法をお伝えします。

ブラシを使って、シワだけじゃなく全てを整えていきましょう


あきらめないで!額のシワと眉間のシワ!
鏡を見てふと気になる額のシワ。
それは、年齢を重ねる中で多くの人が直面する悩みのひとつですよね。
でも、諦める必要はありません!
日々のケアにほんの少し工夫を加えるだけで、シワの改善や予防につながるんです。
実は私、少しの間美容の仕事から離れていた時期がありました。子育てと仕事の両立で、自分の美容にほとんど手をかけられなかったんです。それが2023年の年末頃のこと。
そこから「このままではいけない!」と、2024年から美容情報発信を再スタートすることを決意しました。
どんどん老けていく自分と向き合い、本気でアンチエイジングに取り組みました。
すると、2023年の年末に額に深く刻まれていたシワも、マリオネットラインも、2025年1月の今ではほとんど気にならなくなっていますよ。
クッションブラシが頭皮マッサージにぴったりな理由
ブラシを使っての頭皮のマッサージ。
わたしがオススメするのが『クッションブラシ』です!



まずは、クッションブラシが頭皮マッサージにピッタリな理由をお伝えしますね。
頭皮にやさしい心地よさ
クッションブラシは、ブラシの根元にふわっとしたクッションがついているから、頭皮に当たる刺激がちょうど良くて痛くないです。
硬いブラシだと「グサッ」としたりしがちだけど、これなら安心して使えますよね。
血行をじんわり促してくれる
頭皮マッサージの目的って血行を良くすることですがど、クッションブラシなら自然に気持ち良い力加減でマッサージができるから、リラックスしながら血行促進ができますよ。
髪や頭皮を傷つけにくい
髪が引っ張られたり、ブラシの毛先で頭皮が痛くなるのって嫌ですよね。
でも、クッションブラシなら毛先が丸くなっていて、髪にも頭皮にも優しいから、ダメージを最小限にしてくれますよ。
フィット感が抜群
ブラシが頭皮のカーブに沿いやすいから、しっかりまんべんなくマッサージできます。
これ、ちょっとした違いに思えるけど、使うと「全然違う!」って感動しますよ~!
初心者でも使いやすい
初めて頭皮マッサージをする人って、力加減が難しいかもしれないですが、クッションブラシなら自然に適度な圧がかかるから安心。
無理なく毎日続けられますよ。
ブラッシングケアの順番とポイント
ここからは、クッションブラシを使った簡単ケア方法をご紹介します。
これは、完全な頭皮マッサージというよりも、気軽に取り入れられるケアなので、興味があればぜひ試してみてくださいね!
実は、ブラッシングには血行促進や頭皮の緊張をほぐす効果があり、額や顔全体のたるみ改善にも役立つと言われています。
これを取り入れれば、きっとポジティブな変化を感じられるはずです。
クッションブラシを使って



今は、私はこのクッションブラシを使ってます


①クッションブラシで頭皮プッシュ


クッションブラシを使い、頭皮を優しくプッシュすることで血流が改善され、頭皮のコリが和らぎます。
やり方
前頭から頭頂部ブラシを押し当てて、クッション部分の空気が抜ける程度の力でプッシュ。



ポイントは痛みを感じない程度に、適度な力加減♪
①上を向いて舌の位置キープ


上を向きながらブラッシングする事のメリット
スマホを長時間見るのが当たり前の今、なかなか上を向くことって少ないですよね。
でも、意識して上を向くこと、そしてブラッシングの時だけでも上を向くようにすると、実はたくさんのメリットがあるんです♪
- 血行促進により毛根に栄養が届きやすくなる
- 頭皮の緊張がほぐれ、ブラッシングの刺激が効果的に伝わる
- 頭皮の引き上げが顔のリフトアップにも繋がる
- リンパの流れが促進され、むくみが軽減される
上を向くこと自体が、ポジティブなエネルギーを引き寄せる姿勢といわれています。
ブラッシングを「心も体も浄化する時間」と考え、気持ちを開いて行うことで、良いエネルギーがどんどん入ってきますよ。



日頃コリ固まってる首も上向きブラッシングでほぐそう♪
舌を上あごにつけたままブラッシング
上を向くと、ついついポカンと口があいたままになりやすいですよね。
そんな時にこそ、舌を上あごにピッタリつけた状態をキープ。
そうすることによって二重アゴ部分も鍛えられてフェースラインがスッキリしてきますよ♪
舌先:上の前歯の裏側、歯茎のすぐ近くに軽く触れる
舌全体:舌全体を上顎の天井に押し付ける感じ。ただし、無理に強く押さないことが大切。
舌根:舌の後ろ側も少し上向きに保ち、首の負担を減らします
舌を上顎につけることで顔全体の筋肉が調和し、額の緊張が和らぎ顔全体がリラックス頭皮ケアの効果がさらに高まります。
この小さな習慣が、アンチエイジング効果だけでなく、全身の調子を整えるきっかけになります。



普通にブラッシングするのではなく、上を向いて行うことで血行促進や頭皮の緊張緩和、リンパの流れ改善に加えて、自然なリフトアップ効果が期待~
ブラシで小さな円マッサージ


頭頂部から後ろに向かって、ブラシを使いまずは小さな円をたくさん描くように動かす。
頭皮に圧をかけながら、心地よいと感じるペースで。
ブラシで大きな円マッサージ
頭頂部から後ろに向かって、ブラシを使い次は大きな円を描くように動かす。
頭皮に圧をかけながら、心地よいと感じるペースで。



最後まで深い鼻呼吸を意識してね♪
毎日の頭皮ケアがツルツルおでこの鍵かも
ブラシを使ったマッサージで日常から頭皮を柔らかくしておくことは大切。
頭皮が少し動くくらいの力加減でマッサージを行いましょう。
今回ご紹介したブラッシング方法はとても簡単ですが、毎日続けることで確実に変化を実感できます。
忙しい日々の中でも、短い時間でリフレッシュしながらケアを続けてみてくださいね。
顔のシワやたるみ、白髪が気になる方にとって、この方法が少しでもお役に立てばうれしいです。

